こんにちは。
プレイングハウジングのチーム博多っ子です。
7月1日より博多三大祭り(博多どんたく、博多祇園山笠、放生会)の博多祇園山笠が始まります。
博多祇園山笠の神事は雨天決行ですが、昨年は山笠期間中に台風の影響で一部の神事が中止となりました。
荒天の場合は、博多祇園山笠公式ホームページでご確認してお出かけください。
博多祇園山笠を楽しむ
昨年よりスタートした山笠取材では、博多祇園山笠の魅力をお届けしました。
今回は、博多祇園山笠2015年のタイムスケジュールと、博多祇園山笠の「絶ちごと」をご紹介します。
博多の街では、7月1日の飾り山一般公開のために向けての準備が始まりました。
櫛田神社の桟敷席の準備もはじまり、山笠本番に向けて着々と準備が行われており、長法被姿の博多のおいしゃん達を見掛けるようになりました。
櫛田入りでも唄う「祝いめでた」四番山 西流、冷泉町五区の「手のごい」
博多の総鎮守 櫛田神社 追い山のスタート地点
博多駅前でも飾り山の組み立てが始まりました。
2015年 博多祇園山笠のタイムスケジュール
日時 | 場所 | 内容 | 備考 |
7月1日(水) | 各流地域 | 注連おろし(恵比須流は6月1日) | ご神入れ(飾り山から順にはじまる) |
7月1日(水) | 福岡市東区箱崎浜 | 当番町お汐井取り | |
7月4日(土) | 櫛田神社 | 子供山笠 | 櫛田神社の桟敷席は無料開放されます。 |
7月5日(日) | 川端通商店街周辺 | 小学生男子の舁き山 | |
7月9日(木)18:00 | 福岡市東区箱崎浜 | 全流お汐井取り | 各流順次スタート |
7月11日(土)早朝 | 各流エリア | 朝山 | |
7月11日(土)午後 | 各流エリア | 他流舁き | |
7月12日(日)15:59 | 櫛田神社~奈良屋町4キロ | 追い山ならし | 櫛田入り |
7月13日(月)15:30 | 呉服町~福岡市役所(天神) | 集団山見せ | 山笠奉納花火の合図で山笠がスタート |
7月14日(火) | 各流地区及び櫛田神社など | 流舁き | 櫛田入りを行う流もあります。 |
7月15日(水)4:59~ | 櫛田神社~廻り止め(須崎町)5キロ | 追い山 | 山笠のフィナーレ |
博多祇園山笠の「絶ちごと」
1241年から厄病除去の為に始まった山笠。
途中何度も存続の危機に見舞われながらも、今年で774年目となります。
今や国の重要無形文化財に指定された氏子の神事です。
山を神様に奉納する神事では、山笠期間中に守ればならない絶ちごとがあるのをご存知でしょうか?
山笠期間中に怪我や事故がないようにと気をつける意味でもある絶ちごとは、昔も今も山に出る男達は絶ちごとを厳守するようにしている慣わしです。
胡瓜絶ち(きゅうりだち)
山笠期間中は「胡瓜」を食べてはいけない。
キュウリの輪切りの切り口が、山笠の祭神の神紋に似ていることから、ご神紋を口に入れることは恐れ多いと、山笠期間中はキュウリを一切口にしません。
山笠期間中の7月1日から7月15日は、山笠校区の小中学校での給食の献立にもキュウリが出てきません。この時期が旬でもあるキュウリですが、博多っ子は胡瓜が一番美味しい時期でも、山笠期間中は胡瓜絶ちをします。
全ての神事が終わり直会の後に、胡瓜の漬物を出す町内もあるようです。
女人絶ち(にょにんだち)
お汐井取りで身を清めた時より山笠の奉納が済む7月15日までは、山笠に出る男達は、女性との接触を避けます。昔の山笠は女人禁制の祭りでした。
女性にうつつを抜かすと祭りに集中できないという事もあるでしょうが、その昔は山の入口に「不浄の者立入るべからず」と書かれた大きな立て札が立てられ、関係者以外の者が山に入らないように当番で寝ずの番をしていました。
「不浄の者」とは喪中の人と女性のことをいい、女性は詰め所に入れないしきたりでした。現在も山を守るために交代で山の番をしていますが、女性を蔑視(べっし)したものとして、平成15年に立て札が全廃されました。
余談ですが、山笠期間中に怪我をすると、博多っ子達は、女性となにかあったのか?と疑われます。
人形のタブー
舁き山と飾り山に飾ると縁起の悪い人形があります。
代表的な人形のタブーは、なんと武田信玄!
武田信玄の人形を飾った寛文2年(1662年)は、山笠が家に倒れかかり火事が起こったり、元禄5年(1692年)には飾り山の前で人が間違って殺されたりしているため武田信玄の単体がタブーとされているそうです。
大河ドラマで武田信玄ブーム到来の年でも単体の武田信玄は飾られていなかったそうです。
他にも
- 高野師直
- 竜神
- 菊池武時
などもタブー視されているそうです。
タブー視された人形の代わりに厄除けの人形が置かれていることで工夫されているそうです。
舁き山と飾り山に使う人形も縁起が悪い人形が使われていない事を知った上で見物すると、また違う楽しみ方が出来そうですね。
今年は更に、博多っ子だからこそ出来る、ディープな山笠情報をお届けするべく、博多の街を取材して参りますのでお楽しみに!