朝晩、涼しくなり、果物の美味しい季節になりました。
読書の秋・スポーツの秋と過ごしやすい季節ですが、私は、食欲の秋が好きです。
こんにちは。 博多の不動産会社・プレイングハウジングの河本です。
今回、二度目の出番となります。よろしくお願いします。
今回のゲストは、私の友人で中国からの留学生、 肖 永麗(Shou Eirei)さんです。
彼女とは、半年ぶりにお会いするので何処で待ち合せをしようかと考えて、私のお気に入りの場所である「ロイヤルパークホテルザ福岡1Fのオクタカフェ」のランチバイキングにしました。
このお店は、私の誕生日に弊社スタッフの飯田先輩にご馳走していただいたお店です。
ビジネス街の中のオアシスみたいな空間が最高で、お気に入りになりました。ブッフェスタイルといえば、質より量のガッツリ系というイメージがありますが、流石に、オクタカフェです。ドリンクから、デザートまでの食べ放題が、オシャレに出来るお店です。
並ぶ事が嫌いな私としては、あまり教えたくは無いのでここだけの話でお願いします。
オクタカフェ グルメデータ
オクタカフェ ロイヤルパークホテルザ福岡店 | |
---|---|
所在地 | 福岡市博多区博多駅前2丁目14-15 ロイヤルパークホテルザ福岡1F |
TEL | 092-414-1131 |
営業時間 | 朝食 7:00~10:00 ランチ 11:30~14:00(ラストオーダー13:30) カフェ 14:00~17:00(ラストオーダー16:30) |
定休日 | なし(土日祝もランチバイキングあり) |
サラダバー と デザートコーナー
ピラフ・オムライス・カレー・スープ・ライス など
まずは、ゲストの肖さんとお料理をチョイスしてから、お話を伺いたいと、思います。
本日のゲスト
肖 永麗さん (しょう えいれい) 中国 山東省・栄成市出身
1987年6月生れ。2007年4月に留学生として来日ただ今、婚約中です。
お久しぶりです。元気にしていましたか?
はい!元気です。
来日されて8年になりますね、どうして、日本に来ることになったの?
親戚の人の勧めです。
大学の入試が、いい成績が取れなくて。いい大学に入れそうになかったので、茨城県に留学していた親戚の勧めで、福岡まで一緒について来てもらいました。
中国にいる時から、日本に興味があったの?
いいえ、日本に行くとも考えていませんでした。
日本の事は、テレビのアニメ『名探偵コナン』が一番大好きで知りました。
最初は、不安で、帰りたくなったでしょう?
はい。何も解らない、言葉もわからない、茨城県の親戚の人は、2年で帰りました。福岡で別れて一度も会っていません。
初めて長く両親と離れます。でも、「帰りたい」は言えません。両親が悲しむ心配します。日本に行く時も反対しました、日本人に虐められると心配しました。
それは、日本でなくても一人娘と遠く離れると心配するよね。
でも、本当に日本人優しい。
福岡に来て2年目くらいの時、大学の面接に久留米まで行きました。行きは大丈夫だったけど、帰り方がわからなくて困っていました。一人おじさんが立っていました。私、声を掛けました「何処何処の駅まで、行きたい」と。
おじさん、いろいろ説明してくれました。でも私わかりません。
おじさん「今、急ぎますか?」 私、急がないと言いました。おじさん、わざわざ、車を取りに行って戻って来ました。
送って貰う途中に、私が「あっ、公園があります」というと「寄っていきますか?」公園の案内をしてくれて駅まで送ってくれました。
前まで、困っている人何故、手伝いますか?中国人、自分の利益にならない事はしません。でも、おじさんの優しさ凄く嬉しかったです。今は、私も困っている他人(ひと)手伝います。
日本人の親切さ・サービス・おもてなしは、中国人真似してほしいです。
中国と日本の習慣の違いで学んだ事は、他にありますか?
私、初めてバイトした時、82歳のおばあさんと一緒に仕事しました。ビックリしました。中国では、私のお母さん、50歳で定年です。もう、働かない。
50歳で定年とは、早いですね。50歳で年金が貰えるの?
政府からは、少ないです。自分で貯めています。贅沢しなければ、食べていけます。足りなければ、子供が援助します。
それと、私のとこ(山東省・栄成市)福岡と気候も似て、物価も高くなく住みやすい。海も一番近い、韓国にも一番近い、中国の中で一番住みやすい。私自信あります。でも、信号が少ない。車が一番優先で、他人の事は関係ない自分の事だけです。
交通機関もバスだけです。西鉄バスより小さいバスで、バス停・時刻表など無い。福岡は西鉄バス・地下鉄・JRと交通が便利、みんなマナーよく並びます。
飲食店などでも、中国人は、声が大きくうるさいです。日本人は、静かに食べます。
24時間コンビニも沢山あります。すごく、便利です。スーパーなどにも、トイレにペーパーも置いてあります。私のところだったらトイレットペーパー無くなりますよ。
本当よね(笑)
この前、中国帰った時スーパー並んで待っていたら、もう品物無くなっていました。
道路も怖くて渡れなくなりました。(笑)
日本語、上手だよね。どれくらいで会話出来るようになりましたか?
まだまだですよ。でも、3年くらいは掛かりました。大学に通いだして、バイトを初めて沢山の人と話すようになって慣れました。
でも、博多弁難しい。最初、大学の先生が授業中に「わからん?」と言いました。それから、学生皆、「わからん」(*わからない)使いました。
好きな博多弁は「しゃれとんしゃぁ」(*おしゃれな)です。
博多に来た友達、最初に教えます。早口だとわからない。「とっとっとぉ」(*取っています)面白いです。
「すうすうする」(*寒いこと)とかね、おかしいよね(笑)
福岡は、どうですか?住みやすいですか?
福岡、大好きです。私、東京・熊本・大分色々行ったことあるけど、福岡一番。
都会だけど、東京みたいに人も多くないし、食べ物も美味しい。
日本の食べ物は何が好きですか?
刺身・すし大好きです。お肉は、あまり食べない。お魚が大好きです。日本のケーキも美味しいです。
友達も沢山出来て、今は中国より福岡がいい。帰りたくない。
両親、一年に一度帰って来るよう言いました。無理です、2年に1度です。生活の為、バイトして忙しい。淋しさも無くなりました。
時間がある時は、お金がない。お金の余裕ができると、時間がないですね。
そうだよね、ご両親には電話は、しているの?
はい、1週間に1日、パソコンで顔を見ながら話せます。1週間の出来事話します。日本の地震を心配しています。福岡は心配ないね。
でも、旦那様の仕事で12月頃、東京に引っ越します。最初は、旦那様一人で行って、落ち着いてから行くつもりでしたが「新婚なので離れてはいけない」とお母さん言います。
仕方ないです。3年の研修期間すぎたら、どこへ行くか分からない。海外にも会社あります。
わたしは、福岡に戻りたいです。
結婚式は、挙げたの?
この前、中国帰りました。結婚式の準備に写真を撮りました。
日本で撮ると高いので、中国の結婚式のパックで160枚撮って60枚選びました。
私はこれが一番、お気に入りです。
わあ、綺麗ね。女優さんみたい。
でも、お母さんが、年上に見えるから、もう少し若く見えて欲しい。
可愛い感じに言いました。
12月頃に引越をして、結婚式はいつなの?
私のお母さんは、占いあまり信じないけど、今回結婚の事だから占って貰い、3月12日この日しか無いと言われました。この日が一番いい日なので、仕方ない。
2月15日、帰国して2月18日の正月(旧歴)を迎えます。そして、結婚式します。
おめでとうございます。入籍もしてくるの?
時間があればしてきます。中国は手続きが難しい、時間がかかります。まず、お互い、健康診断受けます。不健康だと結婚できない人もいます。
習慣的に子孫を残すための結婚ですね、親戚同士との、結婚はありますか?
親戚同士は、ありません。3代から5代前くらいまでしません。子孫の血弱ります。
中国は、結婚するのに、お金かかります。男の人がまず、家を買うことが絶対条件。いくら良い人でも、家を買わないと90%結婚できません。
家を買うといっても、中国は自分の物にはならないですよね。
政府に70年間制限あります。まだ住みたいなら、また、お金払います。
でも、今の家は70年もたないね、すぐ倒れる。
将来は、中国に住むの?
私は、永住権を取って、福岡に両親を呼んで住みたいけど、両親は、地元を離れないと思います。
友達も居ますから。両親が70歳くらいには、中国へ戻るかもしれません。
日本に来て一番、学んだ事はなんですか?
日本に来て、自立できたことです。何でも自分でしなくてはいけない。中国では両親が提供してくれました。
前は、自分の利益が先でしたが、他の人の事も考える、大人になりました。中国のお友達「頭、おかしくなりましたね?」言います。
日本では、「お先にどうぞ」と私の事を考えてくれます。
自分の利益優先だった私が、他の人の事を優先出来るようになったことです。
今日はありがとうございました。
取材を終えて
外国で暮らす事の大変さは、良くわかりますが想像以上の苦労と不安な気持ちだった事は、経験した人にしか分からないと思います。でも、彼女の留学先が故郷の風土と似た福岡で良かったなと思います。
博多の街も昔に比べると、色んな国の方が訪れたり、住んでいたりと国際色豊かな町になりました。最近の留学生は、ベトナムの方が多いとの事ですが、日本・福岡を好きになって、日本の良いところは、学んで世界に発信してほしいです。
また、彼女に親切にして戴いた久留米のおじ様に感謝致します。
久留米のおじ様のように、他人には優しくしようと思いました。